一般予約について
- 初めて受診する際はどうすればいいですか?
-
初診の方もご予約をお願いしております。当院では、じっくり丁寧な治療を行うため予約制となっております。お電話またはWEB予約よりご希望の日時をご連絡ください。
- 予約なしでも診てもらえますか?
-
当院は予約制ですが、急な痛みやトラブルにはできる限り対応いたします。まずはお電話でご確認の上、ご来院ください。
- 支払い方法にはどのようなものがありますか?
-
現金、クレジットカード、医療ローンでのお支払いに対応しております。ご不明な点があれば受付までお尋ねください。
- 駐車場はありますか?
-
専用駐車場はございませんが、近隣にコインパーキングや路上パーキングが多数ございます。お車でご来院の際は、そちらをご利用ください。
- 急な歯の痛みには対応してもらえますか?
-
はい、できる限り早急に対応いたします。急患の方も、まずはお電話にてご連絡ください。当日の空き状況によってご案内いたします。
初めての歯医者でよくある不安・疑問
- 初診にはどのくらい時間がかかりますか?
-
初診では、カウンセリング・検査・診断を丁寧に行うため、およそ60分程度のお時間をいただいています。症状のある部位の応急処置や、必要に応じてレントゲンや口腔内写真も撮影します。ゆとりを持ってご来院ください。
- 保険は使えますか?自由診療との違いは?
-
はい、保険診療に対応しています。虫歯や歯周病など、基本的な治療は保険適用内で行えます。一方で、セラミック治療やホワイトニングなどの審美治療は自由診療(保険適用外)となります。費用や素材の違いについても、事前に丁寧にご説明いたします。
- 初診時の費用はいくらくらいかかりますか?
-
初診時は、問診や口腔内の診査、必要に応じてレントゲン撮影などの一般的な検査を行います。これらを含めた費用は、約3,400円程度(保険適用 3割負担の場合)です。
なお、お支払いは現金またはクレジットカードで承っておりますので、ご都合に合わせてご利用ください。
顎関節症について
- 放っておくとどうなりますか?
-
A. 症状が悪化すると、口が開かなくなったり、顎の関節に負担がかかって慢性的な痛みが出ることもあります。早期の診断と適切なケアが重要です。
- 顎関節症は治るのでしょうか?
-
A. 多くの場合、生活習慣の見直しやマウスピースなどの保存的治療で症状の改善が見込めます。重症例では他の治療法を検討します。
親知らずについて
- 親知らずは必ず抜かないといけませんか?
-
A. まっすぐ生えていて噛み合わせに問題がなく、かつ、清掃性が良ければよいのですが、日本人の顎骨は小さく、多くの方は清掃性に問題が生じます。この場合は、隣在歯の虫歯や歯周病の原因になりますので、抜歯をおすすめします。
- 抜歯後の痛みはありますか?
-
A. 抜歯後は多少の腫れや痛みが出る場合がありますが、痛み止めでコントロール可能です。多くの方が数日で落ち着きます。
なお、痛みや腫れの程度は親知らずの状態(埋まっているかどうか、骨との癒着の有無など)によって異なります。ご不安な点があれば、診察時に詳しくご説明いたします - 横を向いて生えている親知らずも抜いてもらえますか?
-
はい、対応可能です。
当院では、病院口腔外科を含め、2万本の抜歯経験を持つ歯科医師が担当いたします。
横向きや埋まっている難症例の親知らずでも、状態をしっかり確認したうえで、安全に抜歯を行います。不安な方も、まずはご相談ください。 - 何歳までに親知らずを抜いたほうがよいですか?
-
30代前半までの抜歯がおすすめです。
というのも、30代後半以降になると、親知らずの根と骨が癒着しているケースが増え、抜歯が難しくなることがあります。また、年齢とともに傷の治りも遅くなる傾向があるため、早めのご相談が安心です。
インプラント治療について
- インプラント治療は誰でも受けられますか?
-
A. 基本的には、健康な成人で顎の骨の状態が十分であれば治療可能です。ただし、重度の糖尿病や喫煙習慣、骨粗しょう症など一部の全身疾患がある方は、慎重な判断が必要です。まずはご相談ください。
- 治療期間はどのくらいかかりますか?
-
個人差がありますが、一般的には初診から人工歯の装着まで3〜6か月程度かかります。骨の状態や追加の処置(骨造成など)が必要な場合は、期間が延びることもあります。
- 手術は痛くないですか?
-
手術は局所麻酔を行ってから行いますので、処置中の痛みはほとんどありません。術後は多少の腫れや違和感が出ることがありますが、鎮痛剤で対応可能です。
ホワイトニングについて
- ホワイトニングは誰でも受けられますか?
-
健康な歯と歯ぐきをお持ちの方なら、ほとんどの方が受けられます。ただし、妊娠中・授乳中の方、無カタラーゼ症の方は施術不可となっております。
- 虫歯や歯周病があってもできますか?
-
原則として、虫歯や歯周病の治療を優先します。お口の健康を整えてからホワイトニングを行うことで、より安全に、効果的に白くすることができます。
- 詰め物や被せ物も白くなりますか?
-
人工物(レジン、セラミックなど)はホワイトニング剤では白くなりません。必要に応じて、白くなった歯の色に合わせて再製作を検討することがあります。
セラミック治療について
- セラミック治療とは何ですか?
-
セラミック治療とは、虫歯や欠けた歯、変色した歯などを白く自然な見た目の「セラミック(陶材)」で修復する治療法です。金属を一切使用しない「メタルフリー治療」としても注目されており、見た目の美しさと身体へのやさしさを両立しています。
- 保険診療との違いは何ですか?
-
保険診療では使用できる材料や治療法に制限があり、金属を含む材料(銀歯など)が広く使われています。セラミック治療は自費診療のため、より審美性・耐久性・生体親和性の高い素材を選択できるのが特徴です。
- セラミック治療に保証はついていますか?
-
はい。当院では、安心してセラミック治療を受けていただくために、「ずっと保証」制度を導入しています。これは、セラミックが万が一割れたり外れたりした場合でも、セラミック本体を無償で再作製するサポート体制です。長く快適にご使用いただけるよう、継続的なメンテナンスとともに患者さんを支援しています。
※「ずっと保証」とは?
「グランティース武蔵小山歯科」独自の保証制度です。以下の内容に基づき、セラミック本体に対する保証を提供しています。
<保証内容>
- セラミックが破損・脱落した場合、セラミック本体を無償で再作製
- 保証期間の制限はなく、定期メンテナンスの継続により保証も継続されます
- ご希望に応じて、差額をお支払いいただくことで、より上位ランクのセラミック素材へのアップグレードも可能です(※アップグレードシステム)
<保証対象外となるケース>
- 土台や周囲の歯に虫歯・歯周病などの新たなトラブルがある場合
- 故意または明らかな過失による破損
- 定期メインテナンスを受けていない場合(保証継続の条件を満たしていないと判断される場合)
- 再装着や処置にかかる技術料・処置料は別途費用を頂戴します
※保証の対象はあくまでセラミック本体のみとなります。
子供の口臭についてよくある不安・疑問
- 子どもにも口臭はありますか?
-
はい。子どもにも大人と同様に「生理的口臭」と「病的口臭」があります。朝起きた直後の口臭は生理的なものですが、長時間続いたり、腐敗臭や甘酸っぱい臭いがする場合は病的口臭の可能性があります。
- 子どもの口臭の主な原因は何ですか?
-
主な原因は3つあります。
- 口腔内の問題(虫歯、歯肉炎、舌苔、磨き残し)
- 鼻や喉の疾患(副鼻腔炎、扁桃腺の膿栓、口呼吸による乾燥)
- 全身の不調(消化不良、便秘、まれに糖尿病など)
- 年齢によって口臭の原因は違いますか?
-
はい、年齢別に特徴があります。
- 0〜3歳:仕上げ磨き不足、口呼吸、扁桃腺の影響
- 4〜10歳:自分磨きの不十分さ、舌苔、乳歯の虫歯
- 11歳以上:永久歯の虫歯・歯肉炎、ホルモンバランスの変化、ストレスによる体調不良
