世界基準のインプラントをあなたに
「歯を失ってしまったけど、この先どうしたらいいんだろう…」
「入れ歯が合わなくて、食事が楽しめない」「ブリッジで歯を削るのが不安」
──そんなお悩みを抱えていませんか?
歯を失うことは、見た目の変化だけでなく、「噛む・話す・笑う」といった日常の質にも大きく影響します。
だからこそ、できるだけ自然に、そして長く安心して使える治療法を選びたい――そう思うのは当然のことです。
インプラント治療は、失われた歯の機能と見た目の両方を取り戻す、信頼性の高い選択肢のひとつです。
とはいえ、「手術が怖い」「費用は?」「本当に安全なの?」という疑問や不安も、よく耳にします。
当院では、世界中で最も多く使われており、長年の実績と信頼性を誇る「ノーベルバイオケア社製インプラント」を採用。
これまでに、入れ歯やブリッジで違和感を抱えていた多くの患者さんから、
「よく噛めるようになった」「自然に笑えるようになった」といった嬉しい声をいただいています。
インプラント治療実績30年の経験と確かな技術をもとに、
あなたにとって最適な治療法をご提案いたします。
他院で断られた方や、インプラントに不安を感じている方も、どうぞご安心ください。
こんなあなたのための治療です
1 虫歯や歯周病などの理由で抜歯をしなくてはいけなくなった
2 今通っている歯科医院で「インプラントが難しい」と言われた
3 実績、技術のある歯科医院で治療を受けたい
🔶インプラントのメリット
- 周囲の健康な歯を削る必要がありません
- 噛む力がしっかりと伝わり、食事を快適に楽しめます
- 見た目が自然で、会話や笑顔に自信が持てます
- 適切なケアを行うことで、長期間にわたり使用可能です
🔶ご注意いただきたい点
- 外科的処置が必要となります
- 治療完了まで数ヶ月かかります
- 糖尿病や免疫疾患などの全身疾患を合併した方、骨や歯肉の状態がインプラント治療に適さない方は、施術できないことがあります
当院のインプラント治療が選ばれる理由
🔶 インプラント実績30年の経験豊富な歯科医師による丁寧な治療

インプラント治療は高い専門性が求められます。当院では、インプラント実績30年の十分な経験と技術を持つ歯科医師が、CT画像などによる精密な診査・診断のもと、安全性を重視して埋入手術を行います。
骨の量や全身の健康状態なども総合的に判断し、一人ひとりに最適な治療計画を立案いたします。
🔶 精密な診断とガイドサージェリー
CTスキャンによる3次元的な骨の評価や、インプラントガイド(手術用テンプレート)を活用することで、より安全で確実な埋入ポジションが可能となります。これにより、手術時間の短縮や術後の腫れ・痛みの軽減にもつながります。
🔶 インプラント後のアフターケアも万全
インプラントを長く快適にお使いいただくためには、治療後の定期的なメンテナンスが欠かせません。当院では、歯科衛生士による専用のケアプログラムを用意し、インプラント周囲炎などのトラブルを未然に防ぐ取り組みを徹底しています。

🔶 入れ歯やブリッジでお悩みだった方にも好評です
インプラントは、「しっかり噛める」「違和感が少ない」「見た目が自然」といった点で、従来の入れ歯やブリッジにご不満をお持ちだった患者さんからも大変ご満足いただいております。
当院で使用するインプラント素材
🔶 世界で信頼されるノーベルバイオケア社製インプラントを使用
当院では、インプラント治療において世界的に実績のある「ノーベルバイオケア社製インプラント」を採用しています。
このインプラントは、生体親和性に優れたチタン製で、顎の骨としっかり結合することで、天然歯に近い安定感と噛み心地を実現します。
※ノーベルバイオケアは、スウェーデンに本社を構える世界的に信頼されているインプラントメーカーで、インプラント治療の分野で50年以上の歴史と実績があります。インプラントの先駆者であるブローネマルク教授の研究から生まれた同社の技術は、世界中の歯科医師に支持されており、安全性・耐久性・精度の高さに定評があります。
🔶金属アレルギーに配慮し、長く快適に使える「チタン製インプラント」

インプラントは「埋めて終わり」ではなく、いかに長く、安心して使い続けられるかが非常に重要です。
そのため当院では、高い生体親和性を持ち、金属アレルギーのリスクが非常に低い「純チタン製インプラント」を採用しています。
インプラントは、
- 顎の骨に埋め込まれる「インプラント体」
- 連結部分となる「アバットメント」
- 上から被せる「人工の歯(上部構造)」
の3つのパーツで構成されており、それぞれに機能性・審美性・耐久性を考慮した素材を使用。
グランティース武蔵小山歯科では、10年・20年先を見据えた素材選びと、確かな技術で治療をご提供しています。
🔶 まずはご相談から
インプラント治療がご不安な方にも、分かりやすく丁寧にご説明し、複数の治療法の選択肢をご提示いたします。
他院で難しいと診断されたケースでも、骨造成などの方法を含めて対応できることがありますので、どうぞお気軽にご相談ください。
治療の流れ
インプラント治療は、正確な診断と計画に基づき、段階的に進めてまいります。
以下は当院における一般的な治療の流れです。
Step 1:初診・カウンセリング
患者様のお悩みやご希望を丁寧にお伺いし、インプラントの基礎知識や治療方法についてご説明いたします。

Step 2:精密検査
CTやパノラマレントゲン撮影、歯周病の有無、骨の状態などを詳しく確認し、治療の可否や計画を立てます。
Step 3:治療計画のご説明
検査結果をもとに、患者様に最適なインプラントの位置、サイズ、治療期間などをご提案し、治療費用についてもご案内いたします。
Step 4:インプラント埋入手術
局所麻酔下で、チタン製のインプラント体を顎の骨に埋入します。ノーベルバイオケア社の高精度なシステムを用い、負担の少ない処置を心がけています。
Step 5:治癒期間(2〜6か月)
インプラントが骨としっかり結合するまでの期間を設けます。この間は仮歯での生活が可能です。
Step 6:最終補綴物の装着
結合が確認できたら、アバットメントと上部構造(人工歯)を装着します。機能性と審美性を兼ね備えた自然な見た目の歯に仕上がります。
Step 7:メンテナンス・定期検診

治療後も、インプラントを長く快適に使用していただくために、定期的なメンテナンスと検診を推奨しています。
インプラント治療後の予後(経過と長期的な安定性)は、メンテナンスに大きく左右されます。
インプラントを良好な状態で長く保つためには、日々のセルフケアに加え、定期的な歯科医院でのチェックが不可欠です。
定期検診は、3か月に1回の受診をおすすめしており、継続して通院いただくことが非常に重要です。
治療後も、インプラントを長く快適に使用していただくために、定期的なメンテナンスと検診を推奨しています。
インプラント治療後の予後(経過と長期的な安定性)は、メンテナンスに大きく左右されます。
インプラントを良好な状態で長く保つためには、日々のセルフケアに加え、定期的な歯科医院でのチェックが不可欠です。
定期検診は、3か月に1回の受診をおすすめしており、継続して通院いただくことが非常に重要です。
よくあるご質問(Q&A)
- インプラント治療は誰でも受けられますか?
-
基本的には、健康な成人で顎の骨の状態が十分であれば治療可能です。ただし、重度の糖尿病や喫煙習慣、骨粗しょう症など一部の全身疾患がある方は、慎重な判断が必要です。まずはご相談ください。
- 治療期間はどのくらいかかりますか?
-
個人差がありますが、一般的には初診から人工歯の装着まで3〜6か月程度かかります。骨の状態や追加の処置(骨造成など)が必要な場合は、期間が延びることもあります。
- 手術は痛くないですか?
-
手術は局所麻酔を行ってから行いますので、処置中の痛みはほとんどありません。術後は多少の腫れや違和感が出ることがありますが、鎮痛剤で対応可能です。
- インプラントはどのくらいもちますか?
-
適切なメンテナンスをしっかり行えば、天然歯と同様の予後が見込まれます。毎日のケアと定期検診が大変重要となります。
- 費用はどれくらいかかりますか?
-
1次オペから最終補綴物まで含めますと、1本あたりおおよそ50万円となります。
ただし、それぞれの部位、状況により必要な本数、治療法が変わります。
当院では、都度払い制を採用しておりますので、おこなった施術に対してのみ料金を頂戴しております。
詳しくは、カウンセリング時に費用も含めて説明させていただいております。
なお、インプラント治療は、医療費控除の対象となります。